GⅠ(G1) 千葉市美浜区の「高円宮記念 JFA夢フィールド」です。 短距離のG1レースのような名前ですが、れっきとした日本サッカー協会の施設です。 通常のサッカーコートはもちろん、フットサルやビーチサッカー場まで完備しています。 ここから幕張の浜に出ることもできます。 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 開催期間中だけでなく、開催期間外でも、多くの方が芝を守り、馬を守るために働いています。安全な競馬開催はこのスタッフの皆さんの、影のヒーロー努力の成果です。函館は夏開催だけなので、この開催のために一年頑張ってきたスタッフの皆さんの仕事をなんだと思っているのか。許せないですね。 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) ←画像左 2011年1月7日 笠松3R ババヲナラスクルマ →画像右 2024年8月1日 函館競馬場午後8時30分頃 ババヲアラスクルマ(が芝コースを荒らした痕 翌日撮影) 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 今週末にチューリップ号が出走予定です? チューリップファンの方、応援しましょ? 単勝、または複勝馬券を買うと馬の名前が入ってます。 記念に買いたい?かも ダリア賞【2024年8月4日新潟11R】出馬表、予想 | 競馬ラボ … 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 最近の騎手は不祥事多すぎねえ!? 身共が一番競馬見てた00年前後は、木刀で同僚殴ったり、調教師転向後に覚醒剤で永久追放されたくらいしかなかったのに、やっぱり昔も不祥事する騎手いたわ(´・ω・`) 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) …… 日本人特有の感覚として神様というものに対して敬意を持っているからというのはあると思います。 又競馬(?)も刀も協力して戦うという点では共通していますが、傍から見た時に鞭で叩かれている馬は被虐に見えてしまうのではないかと思います。 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) ひけおつ! 今年1月から投資始めて-23万!! 競馬で僅か1日で30万以上負けた事があるので、それと比べれば8ヵ月で23万なら遊べたほうじゃん? って なるわけねーだろ!? 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 人と馬は古来より文化文明の良き相棒。 この人と馬が力をあわせた競技は世界中にあり、 競馬→競争、レース 的当て→流鏑馬 一騎討ち→ジョスト と多種多様。文化や土地、人により、賭ける人がいたりはするんですが 基本絶対賭けないとならないわけではないです。 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) これは斬新なプレイだな… 一度も出来事があったわけじゃなく、ただゆっくりしたらしいけど、東スポは競馬枠と田原さんの動画しかみないが、こんなおもろい記事が載ってるのか 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 地方競馬グッズが多くかぶってしまいフリマサイトに出すのも忍びないので欲しい方2名様にプレゼントします 応募方法 リポスト&いいね(たくさんの欲しい方に届きますようにご協力ください) 締切日 8月4日20:00 抽選方法 あたるってぃー 続きます.. 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 地方競馬の蕎麦は馬い B〜B+サークル/靴投げ活発 報酬もそこそこ貰いたいけどリアルも両立させたい人向けです。 ノルマ100万&非ログイン3日で放牧となります。ご了承下さい。 ※埋まり次第削除します 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) そういえば、明日ロードバイク届くけど、組み立てるのめんどくさくなってやっぱ要らないなってる、、 20秒動画シリーズ、撮ってたスマホ仕事の飲みで酔っ払って無くして、違う垢で上げたのしか見れなくて死んでる、、 高二で、1年の平均競馬だけで、プラス30〜50万だったの懐かしい、 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) おはようございます? ラマPがハウステンボスでハウステンボス歌劇団を観た時に何故かこの像を見つけたんですが、競馬と何か関係があるんでしょうね? 意外なところで繋がりってありますもんね? 今日もよろしくお願いします? 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 船橋法典駅のこれ3 この付近は大変混雑します お待ちになっても乗れない場合があります 前の方へお進みください。これで競馬場の臨時口からの乗客をホーム市川大野寄りに誘導する 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 【8/1】門別競馬場 ??的中結果?? 2R 11ハワイアンカラー 1.9倍 8R 2ソルジャーフィルド 1.6倍 10R 7ロングビーチ 4.8倍 11R 2スティールペガサス 1.1倍 2024.08.02 GⅠ(G1)
GⅠ(G1) 中京競馬場内に展示されている名鉄7000系パノラマカーの保存車を7月27日に初めて見学して来ました。 編成は7027-7092-7028、2002年引退 2024.08.01 GⅠ(G1)